運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
352件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ですから、先願主義などは妥当せず、市場原理も働きにくいものであることから、権限を付与した行政は、その運営あるいは経営の内容について常に管理をする必要があります。特にNHKは受信料を取る権利も与えられているということでありますから、これを怠れば、やはり管理することを怠っていけば、行政も批判を免れないということでございます。  

田所嘉徳

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そのような利用ニーズを見据え、総務省では、5Gの割当てについて、携帯電話で行われている比較審査とは異なるいわゆる先願方式、この割当てをローカル5Gとして行うと伺っております。  そこで、5Gという革新的な技術によるイノベーションを最大化させるためには、電気通信事業者だけでなくさまざまな主体がこれにかかわれるようにすること、これが大切であろうというふうに理解をいたします。

あかま二郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

特許というのは、もう先願主義は妥当しないし、一定程度独占的利益が得られるようなものを大きな裁量の中で与えるものだというふうに思っておりますけれども、そうであるならば、その中でどういった経営が行われ、どんな利益があり、また国民が負担はしているのかということを、行政がしっかりと、融合しちゃうんじゃなくて、見ていって、それを今後どういうふうに還元し、あるいは、安くしたりとかするかということをコントロール

田所嘉徳

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これは、特許法特許ではなくて、講学上の設権的行為行政行為設権的なものによる特許でありまして、これは先願主義も妥当しないですし、非常に大きな裁量の中で、排他独占利益を得ることを認められているというようなことでありますので、私は、こういう立場にある事業というものについては、役所がやはりしっかりと見ていくということは大変重要なんだろうと思っております。  

田所嘉徳

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

その後、二〇〇〇年に手続的要件に関する特許法条約が採択された後、実体的要件国際的調和に向けた議論が再開されて、そして米国先願主義への移行を果たした後もWIPOにおいて議論が続けられてまいりました。しかしながら、特許制度国際調和の在り方をめぐる先進国途上国との間の南北対立という事態によって議論が停滞して、現時点においても合意に至っていない、こうした現状にあります。  

岸田文雄

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

今御説明いただいたように、本条約成立過程において、米国が以前採用しておりました先発明主義と、その他の、米国以外の多くの国が採用しています先願主義との間の妥協点、落としどころを見付けるということが作業の一つとしてあったわけですけれども、手続面特許制度調和を目指す動きがこの中で模索されてきたという経緯があるということです。  

三木亨

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

これは先ほど神山委員にもお話ししたことでございますけれども、契約規則でその旨決めてあったとしても、その契約規則を守ればいいわけですけれども、守らない場合というものも当然考えられて、その場合に、まさに二重の権利といったもの、要するに、ほかの会社が契約規則に違反した行為によって特許権を得る、そして先願主義で審査して特許を得る、こういうことが起こり得るわけであります。

宮沢洋一

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

宮沢国務大臣 もちろん、そういう二重譲渡をするようなことについてはきっちり取り締まっていかなければいけないということで不正競争防止法等々といったものがありますし、契約をこう結ぶといったようなものもあるんだろうと思いますが、そういうことがあっても、本当は違法であるとか悪意のある申請であったとしても、一旦、第三者から特許申請があった場合には、まさに先願主義のもとでそこに特許が認められるということになった

宮沢洋一

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

先願主義とかなんとか、みんなちょっとずつ違うわけですけれども、そういった折、珍しくアメリカ日本は同じなわけです。同じ発明者主義になっているのに、今なぜここでわざと違って法人帰属主義にしている。  わかりませんよ、TPPのところでこうやってやろうと言っていて、何言っているんだ、アメリカのこっちの流儀に従わなくちゃいけない、そういうふうになっている可能性もあるので。  僕は知りませんよ。

篠原孝

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

特に、特許世界では先願出願ですから、一日でも半日でも、一時間でも一分でも先に出した方が権利者になってしまうわけですよね。  冒頭からお尋ねしているように、知的財産の位置づけで地理的表示というのがあるのであれば、やはりタイムラグのことも考えなくちゃいけないんだと思うんです。そこのところはどういう手続になるのか、お尋ねしたいと思います。

鈴木義弘

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ただ、もう八番バッターということで、今回の質問がそんなに中身が厚いものでないのでダブる可能性があるんですが、ただ、委員会質問特許がないわけでありますから、ダブったとしても、まねをしたということではありませんし、また、国によっては、今、先願主義の話がありましたけれども、アメリカみたいな国、先に発明した人が権利を持つという国もあるということでありますから、ダブった質問についても、私が多分先に考えたと思

小池政就

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今回の地域団体商標先願主義がとられているということですので、これは仮定の話ですが、NPO法人、または商工会でも商工会議所でも構いません、そういったところが取って商標権をある意味濫用する、特定の理由がないのにほかのところに使わせないですとか、NPO法人が加わることを拒絶するというようなことがあった場合の措置というものを考えられているかどうか。お答えください。

三谷英弘

2014-04-16 第186回国会 衆議院 外務委員会 第12号

特許において、先発明主義先願主義、これを米国日本と同様の制度に変えた。これは大変大きな変化なわけであります。このことを受けて米国が変わった。だとするなら、日本もやはりこの特許法条約締結に向けてかじを切るべきだと思いますし、御検討を進めていただきたいと思うわけであります。  続いて、資料の三枚目、偽造品の取引に関する協定についてお伺いしたい、こう思います。  

近藤洋介

2014-04-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

昨年、一昨年、忘れましたが、アメリカ先願主義に変わりましたので、特許上の意味からはそこまでノートをつける必要はなくなったんですが、それが同時に、研究不正を防ぐ物すごくいい方法だということに気がつきまして、その後もそれはずっと続けています。  ですから、今後、研究不正をこの新しい機構のもとで防ぐ一つ方法は、この機構からもらったお金で研究をする場合は、そういったノートのチェックを徹底させる。

山中伸弥

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

それからもう一点、ベンチャー育成という視点で申し上げますと、地域団体商標というのはそれを先願した方しか使えないわけであります。例えば、宇治茶でもいいです。宇治茶というのは、その宇治茶の販売をされている京都府茶協同組合許可しないと使えないわけであります。例えば、あるベンチャーの農業の方が宇治で物すごいおいしいお茶を作ったといっても、宇治茶としては売れないわけであります。  

渡邉美樹

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

我が国商標法は、先に出願登録された商標を保護する先願登録主義を採用しておりますけれども、商標法第四条第一項第十号におきまして、需要者の間に広く認識されている商標については、その登録がされていない場合にあっても、それと同一又は類似する商標登録は拒絶されることになっております。  

國友宏俊

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

田所分科員 許可といいますと、誰でもできることを一般的に禁止して、それを解除するということでございますが、特許については、特権を付与する、特別の能力を与えるということでございまして、その性質上、競願関係にあっても、特段にその中から誰かを選ぶということ、そういう制限もありませんし、先願主義も妥当しない、広い裁量が認められているわけであります。  

田所嘉徳

2011-07-14 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

さらに、今回の法改正では、石油等国民経済上重要な鉱物である特定鉱物については、従来の先願主義を改めまして、一定基準に適合している申請を評価して、特定鉱物開発を最も適正に行うことができると認められる者を選定するとされております。適切な評価基準の算定が重要となりますが、どのような評価基準を考えているのか、伺います。

関口昌一

2011-06-16 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

第二に、石油天然ガスなどの国民経済上特に重要な鉱物特定鉱物として位置付け、特定鉱物鉱業権設定については、従来の先願者に鉱業権を付与する手続に代えて、国の管理の下で鉱区候補地を指定し、当該鉱物の合理的な開発に最も適した主体を選定する手続を創設します。  第三に、鉱物資源探査活動許可制とし、必要に応じて探査結果の報告を求める制度を創設します。  

海江田万里

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

次に、我が国は、ヨーロッパ型といいますか、先出願主義先願主義というものをとっております。アメリカはまさに先発明主義というようなことでございまして、特許権を取得するためには特許が公表される前に出願しなくてはいけないというのが原則でありますけれども、これは例外規定で、例えば特許庁長官の指定する学会での発表等方法以外で公表されてしまうと、特許をとれなくなってしまうことになっています。  

望月義夫

2011-05-20 第177回国会 衆議院 経済産業委員会外務委員会連合審査会 第1号

今回の法律では、適正に、特に石油天然ガスの試掘については、先願主義ではなくて能力に基づいて判断をする、経済的能力技術的能力、その他いろいろなものを勘案して判断をするということでありますけれども、一たんこの申請を処理しないと、新たな地域での鉱区設定が、つまり募集をしていく手続ができないんだと思いますけれども、その手続についてお伺いをしたいと思います。

西村康稔